美徳と暮らしでbitokurashi 「必要に応じてモノを上手に活用する」
2月に入りましたね、お陰様で2月2日に主婦の友社さんから「ひとり暮らしで知りたいことが…
美徳と暮らしでbitokurashi 「会話が導くモノの行方」
あけましておめでとうございます。
2021年、はじまりましたね。
今年はどんな豊かな暮…
美徳と暮らしでbitokurashi 「大掃除は心を込めて」
12月、師走にはいりましたね。
この一年は何か、大きな波がありつつも、行動は制限され…
「before」「after」の期待値に惑わされない
「ありがとう」とおっしゃっていただける仕事がしたい。と多くの方は思いますね。
整理収…
「整理収納が好き」という事では、整理収納アドバイザーの仕事にならない
整理収納アドバイザー有資格者数 累計:144,651名
2級 134,041名、1級 10,…
手放すことで生まれる循環
限られた時間やキャパシティの中で自分の持っているものをいかに出しきれるか、
ということを…
はじまりは整理収納との出会い
このたび「びとくらし」というサイトを運営している中で、
私の中の「整理収納」につ…
ラジオ出演させていただきました。(ネスレプレゼンツラジオ)
平松愛理さんのネスレプレゼンツラジオに出演させていただきました。
なん…
ラジオ出演させていただきました。FM851「MUKOJOラジオ」
先日、FM851「MUKOJOラジオ」に出演させていただきました。
DJ塩田えみ…
暮らしに少し、余白を持たせるために
なんだかんだと、落ち着かない状況が続いていますね。
元気に健やかに、朗らかに。
…
引越しというより、物について語ってしまう
共同通信社さまの取材記事、 「教えて達人」の掲載紙は続々と増え、現在15紙が掲載…
武庫川女子大学にて特別講座させていただきます。
私は社会人修士生として、武庫川女子大学の修士課程 生活環境学部にて「整理収納」について研究を行…
旅とモノの整理
本記事はbitokurashi.comに掲載した内容になります。
http://bi…
今年のtrends 2019 color
ドイツのアンビエンテで今年のトレンドカラーがありました。
日本らしさを感じました。
日…
世界の収納 Ambiente 2019
とある機会を頂き、ドイツ フランクフルトで開催されたAmbiente 2019を観てきました。…
衣替えの事前準備
少し涼しくなったと思ったら、やっぱり暑いという変わりやすいお天気です。
連休が続…
日々の活動はfacebookで更新しています。
ぜひのぞいてみてください。
整理収納コンサルティング「いえととのえ」
facebook…
洋服の一時置きスペース
洋服のクローゼットや引き出し収納は日頃から意識して「整理収納」を考慮されている方も多い…
そろそろ衣替えが頭をよぎりますね
爆弾低気圧が過ぎ去り、急に春の陽気になりましたね。
そんな週末は衣替えが頭をよぎ…
最後は「ふき」と「みがき」で整え
年末年始に向けての整理収納、今週は洋服関連をじっくり見直してきましたが、いよいよ終盤で…
小さいもの程、整理を忘れがち
年末までの『整理収納カウントダウン』本日は「アクセサリー」の整理です。
もう27…
靴下たくさんの人
年末までの『整理収納カウントダウン』本日は先日の洋服、衣類シリーズから「靴下」の整理で…
いよいよ整理の大御所、洋服整理
年末までの『整理収納カウントダウン』本日は「洋服」の整理です。
クリスマスイヴが日曜とい…
とある収納スペースの整理
年末までの『整理収納カウントダウン』本日は「収納スペース」の整理です。
家の中に…