
ロハス × 整理
本日は、万博記念公園で開催された「ロハスフェスタ」におじゃましてきました。
あいにくの曇り空ですが、紅葉もぼちぼちし始めた公園はとても解放感たっぷりで、久しぶりの心地よさでした♪
会場はとてもひろ~くて、飲食店もあれば雑貨や古着などの出店がたくさんありました。
ロハスフェスタのルールは「ゴミ」を出さないという事。
なんとなく、「整理収納」の「整理」にも通ずる部分がありますよね。
ロハス=>無駄なゴミは出さない=>余計なものは買わない、物は大事にする=>整理
↓
つまり、必要なモノを必要な分だけ、大事に使う。という事が大切なポイントになりますね。
<今回のイベントのルール>
・使い捨てNO
・食器洗い場あり
・カトラリーは持参
・モノレール乗車でマイボトルで給水無料券
イベントでは様々な企画ブースがありますが、、、気になったものをご紹介!
● 物々交換ブース
ルール
①家にあるもの使わなくなったアイテム(本、服、CD)を用意
②持ち主からのメッセージ「エピソードタグ」を書いてつける
③お気に入りを見つけて交換、無料で持ち帰り
● 使用済み天ぷら油回収
こちらは家で使用した天ぷら油を回収して、カーボンオフセットする為の取り組み。
回収した油はバイオディーゼル燃料としていエネルギーに生まれ変わるそうです。
● 廃油キャンドル
こちらもとてもきれいな完成で廃油とは思えない出来でした。
かわいいキャンドルに大変身していました。
他には有機野菜のブース、植物やお花ガーデニンググッズやアンティーク感のある雑貨や収納ボックスなども
たくさんありました。
子供もたくさん来てました、動物と触れ合えたり、汽車にのれたり。。
記者の先頭にはおさるさんが乗ってました。
色んなものを手作りしたり、リサイクルして再利用、、、。大事な事ですね。
捨てる前に改めて、使い道を考える。。。。
だけど、「捨てる」という悲しい結論になる前に、あらためて「本当に必要なものか?」という事を考えて
家に持ち込みたいです。
そうすると、きっと「整理」もうまくいきます♪
ロハスとあわせて楽しみながら「整理」する観点もまた大切ですね。