ここ数年私の髪型はショートカット。
なぜショートカットかと言うと、とっても楽(ラク)というのが自分の性格や生活スタイルに合っていたからです。
そして、ヘアカラーも明るくしたのはいろんな意味で楽だったからです。
そんな私が今、来年は髪の毛を伸ばそうかと考えているのです。
これは美容師さんも驚きです。
「なんでですかー!?!?何があったんですか!?」という具合です。
なぜショートカット??
そもそも、ショートカットにした理由は身軽になりたかったからです。
『髪の毛を乾かす「時間」これに尽きます。』
・私は朝ランニングすることが好きなので、朝走って仕事に行く準備をする際に時間がかからない。
・寝癖がついてもすぐに直せる
・ヘアセットが楽
ヘアカラーを明るくした理由は、
・洋服のコーディネートがシンプルで合わせやすい服装が明確になった
・普通の人なので、最初から変な人かも?と言うハードルを下げてみようと考えた(半分冗談、半分本気)
・ヘアカラーが明るいとなんだか気分も明るい
こんな単純な理由で今の髪型に落ち着いている訳です。
そんな私が髪の毛を伸ばそうかと考えたのです。
これは、私にとっても大きな変化です。
このままでは私ダメかも?
『髪の毛を乾かす時間すらない』と言ってしまうほど、そんな忙しい生き方をしていること自体がダメなんじゃないかと気づいたのです。
「どんだけですか?!」と今日もネイルをしながらネイリストさんに突っ込まれました。
(ネイルはお片付けの仕事してると、手もカサカサ、爪も割れてしまいがちなので、少しでも綺麗にいたいと言う思いをキープするため、自分の癒しのためにしています)
時間が無いというよりも、優先順位が低かったということ。
これまでがむしゃらに働き、その時間を効率化して家事はシンプルに掃除も楽ちん、だけど植物もたくさん育てて、、、と言う感じで家は快適に過ごしていました。
しかし、案外自分が自分のためにメンテナンスに使うための時間をきちんと確保できていなかったのです。
周りにはお片付けをおすすめして、時間を作って好きなことしましょう!と言ってきた割に、仕事をして、好きなジョギングなど運動をして過ごしていたけれど、肝心の「メンテナンス」の時間が確保できていないのは反省すべき点だなとふと思ったのです。
そんな話をネイリストさんにしていたら、
そんな小林さんに「時短で乾くタオルありますよ!!」とすごい情報を頂きました。
私もノリノリでチェックして帰宅したらすぐ購入しなきゃ、と思ったのです。
ここで重要なことに気づきました「が、しかしです」
小林気づきました。
そもそも、「時間をもっと作らないと」と言っている人間が、またさらに時短を要求すること自体が間違えている!ということに気づいたのです。
そして、またその特別なタオルが増える!モノが増えるじゃないですか。
という訳です。
バスタオルの数を減らそうかな、と考えていたところだったのです。
「洗濯は週に3回ぐらいするので、バスタオルは3本ぐらいあれば余裕だな〜」
数が増えれば洗濯で畳む量が増えるだけだなぁ、なんてことを考えていた所に、
「あれあれ!タオル減らしたのに、ヘアタオル増やしたらダメじゃない?」
というか、そもそも「時間に余裕をつくるために、ロングヘアを検討しているのだった」
という頭の循環で、結論「タオルは買わない!!」という訳で、
私の重要な気づきによって、我が家はまた新たなモノは増えずに済んだ訳です。
何が重要かは人によって優先順位は変わります。ただ、全てを「効率」にするのではなくて、「なんのためだっけ?」という所、大切にしたい部分に気づくことが1番大事ですね。
今の暮らしはどうですか?気に入っていますか?
ぜひ、自分のお気に入りの暮らしに少しでも近づけられるように、モノだけでなく時間の捉え方も一緒に想像すると一歩近づくのが早くなりそうです。