Diary
Category簡単に手に入れるのに、簡単に手放さない
物を持たない
ということを自分で判断しないと、物が手に入ってしまう時代。
何かこんな物…
オリジナルのエプロンジレが完成しました。
長い間お世話になったエプロンがそろそろ卒業を迎えるにあたり、「整理収納」の作業をする際のエプロ…
「こと」への焦りが少し出てきた時の整理
自分に焦りが出てきた時には、頭の中を整理することからはじまります。
例えば、大きな仕事を…
物の置き場所による陣取り合戦?存在アピール??
4月に入り、ライフステージの変化に伴いお家の整理も気になるところですね。
心機一転、…
美徳と暮らしでbitokurashi 「必要に応じてモノを上手に活用する」
2月に入りましたね、お陰様で2月2日に主婦の友社さんから「ひとり暮らしで知りたいことが…
美徳と暮らしでbitokurashi 「会話が導くモノの行方」
あけましておめでとうございます。
2021年、はじまりましたね。
今年はどんな豊かな暮…
美徳と暮らしでbitokurashi 「大掃除は心を込めて」
12月、師走にはいりましたね。
この一年は何か、大きな波がありつつも、行動は制限され…
「before」「after」の期待値に惑わされない
「ありがとう」とおっしゃっていただける仕事がしたい。と多くの方は思いますね。
整理収…
「整理収納が好き」という事では、整理収納アドバイザーの仕事にならない
整理収納アドバイザー有資格者数 累計:144,651名
2級 134,041名、1級 10,…
手放すことで生まれる循環
限られた時間やキャパシティの中で自分の持っているものをいかに出しきれるか、
ということを…
はじまりは整理収納との出会い
このたび「びとくらし」というサイトを運営している中で、
私の中の「整理収納」につ…
世界の収納 Ambiente 2019
とある機会を頂き、ドイツ フランクフルトで開催されたAmbiente 2019を観てきました。…
鍋類、全部使ってますか?
年末までの『整理収納カウントダウン』。本日は「鍋」の整理です。
鍋は様々な種類が…
化粧品はなかなか心が離れない
年末までの『整理収納カウントダウン』を日々更新しています。本日は「化粧品」の整理です。…
ゴミ収集日を確認
年末までの『整理収納カウントダウン』です。本日はひと休みです。 というわけで、年内の「…
本の収納スペース
年末までの『整理収納カウントダウン』を日々更新しています。あと20日です!本日は「本」…
乾物類は気づいたら、、、切れている
年末までの『整理収納カウントダウン』を日々更新しています。本日は「乾物類」の整理です。…
コンロはささっと
日々、使用したら拭きますか?それとも毎週1回程度?それとも滅多に…
タオルの引退
本日は「タオル」の整理です。年末までの『整理収納カウントダウン』、日ごろお世話になって…
ペンのチェック
本日は「ペン」の整理です。年末までの『整理収納カウントダウン』です。小さいことからコツコツ…
空き袋を整理
年末までの『整理収納カウントダウン』です。毎日少しずつ整理を行って大掃除の負担を減らし…
押入れの収納
押入れ収納は日々悩ましいですね。大きい収納も必要なのですが、大きすぎてどう使って良いか…
収納グッズは小物も実際に要チェック
色々便利な収納グッズは手に入りやすい分、商品のチェックは欠かせません。
雑誌やテレビで紹介さ…
かさばる鞄はまとめてしまおう
トートバックなど畳んでしまっても気にならないバック類は収納ボックスに入れて棚にまとめて…