私の衣替え 「前編」

私のクローゼットは奥行きが無くなってしまいました。

ですので、・・・今回は横バージョンで衣替えです。

こちらが完成した一部です。

 

<衣替え方法>

1.  冬モノの中でも春先まで使えるものをピックアップ

 

2. 冬モノで今シーズンでお別れする服が無いかチェック(必ず出てきます)

 

3.  春モノで今シーズン着る予定だったけど、やっぱりお別れする服が無いかチェック

 

4. 引き出しは横に長さがあるので、2種類に分けて収納

左側 : 春先まで着れる服

右側 : 春~夏~秋初にかけて着る服

 

ポイント

ケースを分けておくと、次に夏が来たときに左側の「春先」ケースだけ交換すれば

OKです。 (夏物は同じサイズのケースでスタンバイ済みです)

 

衣類のたたみ方はテレビ番組でも良く紹介されていますが、「収納の基本」

『輪』を上にして収納します。

 

ズボン類も引き出しに収納です。

こちらはズボンの腰の部分から、足先に向かってくるくる巻いて収納しています。

足先がよれよれになるのを防いでます。

 

ズボンには左右に分けてケースには入れてませんが、上着のケースのふた

が余っていたのでそれをお皿のようにして下に敷いています。

 

 

これで2段完成!

 

ちなみに、しわになりやすいブラウスやズボンなどはハンガーにかけて無理に収納しません。

 

 

今回の衣替えのポイント

1.衣類が見やすいようにする
2.片付けやすくする

 

実は、毎回ポイントは一緒です。でも、生活スタイルの変化などによって衣類の

定位置はどんどん改善が必要になります。

 

私も身の回りのモノを整理収納して勉強の日々で・・・。

 

残りの引き出し2段分、次回につづきます。