何事も片付けは一斉にやるから大変ですね、日々の生活の中で少しずつ変えていけば大事にはならないですよ。
ミニ衣替え方法:夏物を選別する3ステップ
(1)ざっとクローゼットを開けて夏色の服を何も考えずに出す
(2)Aラインやゆるい形、夏ワンピースは出す
(3)後は「色」「量」を微調整
そして最後に、クローゼットへいく前に恒例の「サヨナラ検討会」。
では詳細へ・・・
(1)ざっとクローゼットを開けて夏色の服を何も考えずに出す
「あ、まだ夏服着ているなぁ」と自分が感じる感覚は他の人も同じです。今着たいか着たくないか?好きな服?かどうかは関係ありません。
一瞬の感覚で「夏っぽい」と感じる服は今のクローゼットから出しましょう。 「また、来年よろしくね!」という事で。
(2)Aラインやゆるい形、夏ワンピースは出す
まだ半袖だから着れるなぁ~と思っても、朝晩は涼しくなって来た季節です。上に羽織る事も増えてきます。
そんなときに、Aラインやゆるい形のシャツなどは上着が羽織りづらく、せっかくのデザインもくしゃくしゃになります。
なので、ここで残せる服はインナーとして着回ししやすい服。
(3)後は「色」「量」を微調整
「色」これからはインナーとして夏服を着まわすことも増えてくる事を考えて羽織る服の色を考えて、絶対合わない色はクローゼットから出します。
あとは「量」。一週間にいったいどれだけ半袖を着るのか?を考えて必要数だけ残します。
最後に、クローゼットから出した服をそのまま押入れに片付けるのはNG。
「サヨナラ検討会」を開きましょう。(要は捨てる必要かどうかの判断)
首回りが伸びていない? 色落ちが激しくない? 結局一度も着なかった服。
この作業をする事で来年の夏服を開けた時に、必要な服だけが残っているので出すのがとても楽です。
そして着ない服を残していても、収納場所がもったいないです。
●最後に残った服はこんな感じ↓
これで、また来年夏服が着るのが楽しみです。