爆弾低気圧が過ぎ去り、急に春の陽気になりましたね。
そんな週末は衣替えが頭をよぎります。
(1)まずは「色」や「素材」
3月に入ったところなので、まだ寒い日は来るとは思いつつも、気になるのは洋服の「色」や「素材」です。
真冬の寒さをしのいできた、見た目も温かそうな「素材」は3月にもなると少し冬に逆戻りの印象があるので衣替えの対象としています。
「色」についても、グレーや黒などが多かった冬物は、コートの色で明るい色を足してコーディネートを調整していましたが、コートを着る機会が減るとグレーや黒単体では少し雰囲気も重たくなりがちなので、少し明るめのトーンの色のニットやコーディネートで明るく着れるニットを残します。
(2)今年着なかったお洋服チェック「なぜ着なかったのかな?」「痛んでないかな?」
冬物を確認していると、今季一度も着なかった洋服があった場合には、「なぜ着なかったのかな?」という理由を自問自答します。
去年までは来ていたけれど今年は年齢的に着づらい洋服の形だったり、組み合わせが難しい洋服だったり。
また、お気に入りとしてたくさん着る機会があったけれど、「痛んでないかな?」「来年も着れるかな?」という確認を行います。
ざっと確認をしてすぐに、家で手洗いできる洋服、クリーニングに出す洋服を仕分けして、衣替え一段落です。
一気に衣替えを行うことも大変です。
少し気になるところから、出し入れしていくと良いですね。