靴・パンプス収納のポイント

シューズボックス、靴箱、玄関収納の方法は持っている靴の種類によって 異なるので、収納方法は様々ですね。

「完璧」を目指さずに、何を「重視」するかということをまずは考えていただきたいです。

「重視」したいポイントを元にルールを決めるていきます。

そして、そのルールに沿って収納を考えていくことをお勧めします。

 

例えば….

(A) キレイに見せたい

(B) 取り出しやすくしたい

(C) 形をキレイに保ちたい

(D) とりあえずたくさん収納したい

(E) 全部並べたい

などなど、、、、

 

私の場合は1番に(B)を重視したいです、次いで(A)ですね。

 

見た目がキレでも取り出しにくいのは 嫌なのでその点は重視したいです。

服を選ぶときは、足元から選ぶことも多いですが、どうしても服から選ぶことも ありますね。

そんなとき、家を出るときに「あ!靴どれにしよう、、、」とバタバタとしてしまうケースがあるので、「(B)の取り出しやすく」を考えます。

 

<注意>玄関収納のグッズは様々出ていますが、グッズを導入する事でかえって使い勝手が悪くなったり、

狭くなったりするケースも多いので気をつけたいですね。

 

収納方法

そこでパンプスを収納する際の一工夫がこちら(真ん中の段のパンプス部分です)

 

 

以下の写真は一般的に収納すると、こうなりますね。これは大好きな靴の顔が見えてとても好きですが、、、。

場所をとってしまいますね。

 

でも、一般的な玄関収納は奥行きが結構あり、普通に靴を収納するだけでは 奥行きが余ってもったいないです。

 

奥行きも上手に利用しつつ、「(B)取り出しやすく」できれば「(A)キレイに見せたい」ということで、この収納方法になりました。

パンプスの片方をつま先を正面に向けて、もう片方のつま先を奥に向けて 収納します。

 

 

これで、靴の収納スペースが2足分増えました。

 

 

 

[この収納方法でのポイント]

・前姿も後ろ姿もチェックできる 前姿も後姿もチェックできますので、前姿で痛んでいるところは無さそうかな?

後ろ姿のヒール部分は大丈夫かな?といつも気にかけることができます。

パンプスや靴は身だしなみでもとても大事な部分ですね。

自分で大切に選んだ靴達ですから、靴達が喜んでくれるようにメンテナンスもして、長く愛着持って履き続けさせてもらえるようにしたいです。

 

・自分の持ち物を理解して、把握する事も「整理収納」の大事なポイントです。