小さな部品は「例の袋」を再利用して、小分けにして収納

気づいたら工具やフックなど、自宅で使用する部品類はバラバラとなりがち。

一箇所に箱にどさっと入れてしまうと、どの部品だったかわからなくなって困ることもあります。

 

そんなときに小さな透明の袋に入れておけば、いざ使用するときにはどれとセットだったかわかりますし、

透明なのでいちいち中を開けて確認する必要もありません。

 

この袋は、衣類に良く予備でついている、糸やボタンが入っている袋です。

 

以前に「貯まる、貯まる、ボタン」の記事で紹介させていただいた時に、余った袋です。

ボタンが入っている袋は大きさも様々で、それが逆に使いやすかったりします。

 

 

 

「収納グッズ」は何となく、思い立ったらすぐに購入に走りがち・・・。

 

家にあるもので流用できるものが無いかは考えてから、購入することが大事ですね。

 

モノを購入するということは、お家のどこかに保管され、単純にモノが増えるということですから、

購入時は慎重にモノを選んで、残念なことにはならないようにしないといけないですね♪