ポール2本」タグアーカイブ

クローゼットのポール2本は使い方に要注意です

クローゼット

クローゼットはポールが2本あって、大きい方がたくさん収納出来て便利!と思いがちですが、そうでは無いんです。

有効的に使えれば良いのですが、失敗すると大変な事になります。

 

《失敗ポイント》

 

1. とりあえず、服をかけたくなる

洋服の素材を考えると、全てハンガーにかけるのは危険です。

大切な洋服が型崩れを起こして、次にきれなくなることもしばしば、です。

広くて大きなクローゼットは理想的な反面、自分で服の「整理」がまずはきちんとできていないと、広ければ広いだけ片付かなくなります。

 

2. 一目見てわかりやすく。とはならない

奥の服は絶対着る頻度は低くなります。手前の服をかき分けて奥の服を着ることは面倒になります。

なんとなく「片付いている」気持ちになる。という点は「収納」の悪いポイントです。

収納グッズと同じで、片付いている気になれる環境づくりは危険です。

 

3.たくさんの服に満足してしまう

1番怖いのがこちらですね。

着ない服もとりあえずかけて、自己満足してしまう。空いていると何かで満たしたくなる。

それが「整理収納」がうまくできない原因にも関わらず、埋めてしまうんです。

思い切って空いているスペースは心地良く空けておくべきです。

その余裕に慣れるといかに「整理収納」がスムーズになるか気づくことができます。

 

 

《改善ポイント》

・ かける服、かけない服をしっかり分けましょう。

 

きちんと判断するだけで、大量のハンガーが余りました。ハンガーも長期間かけられたままだったので、プラスチックの形が

変形していました。(^^;)

 

クローゼット

 

「収納」はグッズにこだわる前に、収納する際の動作、メンテナンス、「整理」ができるかどうかをきちんと判断

しやすい場所をつくりましょう。