整理収納の肝は「モノを選ぶ」基準。

整理収納で「捨てる」手段は結果論、肝心なことは「モノを選ぶ」基準。

「整理収納」でイメージされることが多いのは「捨てる」ということ。

でも、「整理収納」で大事なことは「捨てる」ということではなく、「なぜ捨てなければいけないか?」という理由です。

写真は、私が10年以上愛用しているリュックです。新しいものが欲しいと思っても、デザインや用途を考えれば

「これがあるからいらない」となるのです。ものを手にするとき考えることは「代替品があるかどうか」が私の基準のひとつです。

 

「捨てる」という作業は、結果論 今のスペースが容量オーバーしているから。

 

なぜモノが増えるのか、増えた原因をまずは考えることが「整理収納」

・衝動買いが多い

・同じようなデザインのもの、用途のものが多い

・全く同じものが多い

・「安い」と感じてオトク感で購入

 

ものを選ぶ基準はとてもシンプル

・家のものを把握して重複するモノや工夫して利用できるものがあれば買わない

・安くても不要なもの、使うかも?というものは買わない

・5年後も自分が利用しているイメージがあるか

 

ひとそれぞれ基準は様々です。

色んなものを購入する場合には、一呼吸して考えてみてください♪